色を薄くしてみました♪
こんにちは、ゆーかりです(^-^*)
和柄の布は、地の色がまっしろよりも、ベージュやオフホワイトのことが多いんですが
ちょっと色が暗すぎるかなーと思うことがこれまで何度かありました。
それで、色を抜くというか薄く出来ないかチャレンジしてみました!
結果。個人的には満足です~(^-^*)

こけしの顔の色を見てもらうと、微妙な違いがわかるかと思います。
たぶん、つける時間を長くすれば、全体の色ももっと淡くなるのではないかと。
で、ごくごく単純な方法なのですが、書いておきますね~。
ただし、私は、そんなに沢山の量はやらないし、毎回成功するとも限らないので
私と同じ方法でやってみる方は、あくまでも自己責任でお願いします。
やり方は簡単。漂白剤(キッチンハイター)につけて漂白しました(笑)
今回私が試したのが、綿100%のシーチング生地です。
2リットルくらいの常温のお水に、キャップ半分くらいの漂白剤を入れて、よく混ぜ
布を2~3分ひたし、希望の色より少し濃いくらいの状態で引き出し、よく洗って乾かします。
布は濡れてると色が濃く感じるので、もう少し白くしたいなーと思うくらいで止めておくのがいいかと。
で、布用ではない漂白剤につけると、布が痛むという話も聞くのですが
繰り返しするわけではないし、短時間しかつけないので、私としては気にならないです。
もうひとつ、漂白剤の匂いは、
すすぎを充分に、お陽様の下に干し、仕上げにアイロンをかけるとわからなくなりました。
室内干しだと、匂いが残りやすいようです。
生地の素材や加工、厚みによって、効果は違うと思います。
私も今回初めてやってことなので、
この記事を見て試してみる方は、くれぐれも自己責任でお願いします~。
布紙雑貨こばこのゆーかりでした(^-^*)
*~*~*
出店予定
★4/10(日) 11時~16時(入場500円)
ニャンフェス(台東区 都立産業貿易センター台東館5F)ブース:F-2
★5月15日(日)11時~16時(抽選結果待ち中)(雨天中止)
手づくりての市拡大版(柏市 柏神社)
★6月11日(土)(抽選結果待ち中)
あらかわ手てづくり市(日暮里駅東口)
★7月23日、24日
ハンドメイドインジャパンフェス(東京ビッグサイト)
和柄の布は、地の色がまっしろよりも、ベージュやオフホワイトのことが多いんですが
ちょっと色が暗すぎるかなーと思うことがこれまで何度かありました。
それで、色を抜くというか薄く出来ないかチャレンジしてみました!
結果。個人的には満足です~(^-^*)

こけしの顔の色を見てもらうと、微妙な違いがわかるかと思います。
たぶん、つける時間を長くすれば、全体の色ももっと淡くなるのではないかと。
で、ごくごく単純な方法なのですが、書いておきますね~。
ただし、私は、そんなに沢山の量はやらないし、毎回成功するとも限らないので
私と同じ方法でやってみる方は、あくまでも自己責任でお願いします。
やり方は簡単。漂白剤(キッチンハイター)につけて漂白しました(笑)
今回私が試したのが、綿100%のシーチング生地です。
2リットルくらいの常温のお水に、キャップ半分くらいの漂白剤を入れて、よく混ぜ
布を2~3分ひたし、希望の色より少し濃いくらいの状態で引き出し、よく洗って乾かします。
布は濡れてると色が濃く感じるので、もう少し白くしたいなーと思うくらいで止めておくのがいいかと。
で、布用ではない漂白剤につけると、布が痛むという話も聞くのですが
繰り返しするわけではないし、短時間しかつけないので、私としては気にならないです。
もうひとつ、漂白剤の匂いは、
すすぎを充分に、お陽様の下に干し、仕上げにアイロンをかけるとわからなくなりました。
室内干しだと、匂いが残りやすいようです。
生地の素材や加工、厚みによって、効果は違うと思います。
私も今回初めてやってことなので、
この記事を見て試してみる方は、くれぐれも自己責任でお願いします~。
布紙雑貨こばこのゆーかりでした(^-^*)
*~*~*
出店予定
★4/10(日) 11時~16時(入場500円)
ニャンフェス(台東区 都立産業貿易センター台東館5F)ブース:F-2
★5月15日(日)11時~16時(抽選結果待ち中)(雨天中止)
手づくりての市拡大版(柏市 柏神社)
★6月11日(土)(抽選結果待ち中)
あらかわ手てづくり市(日暮里駅東口)
★7月23日、24日
ハンドメイドインジャパンフェス(東京ビッグサイト)
- 関連記事
-
- ありこん楽しんできました!
- 色を薄くしてみました♪
- 筆の管理
tb: -- cm: --
| h o m e |